HTML5 Conferenceに行ってきたので、参加した各セッションの1行メモ。
Nintendo SwitchとWeb
eShopはReact+Redux。React-storybookで構造を可視化するのが使えそう。
WebGL、実践編
Vue.jsにThree.jsのcanvas要素引き渡して管理する方法。3Dデータ用の圧縮形式Dracoの圧縮率がすごい。
Web技術でネイティブアプリを開発する話
デスクトップアプリはELECTRON一択だと思っていたが、NW.jsってのがその前からあって、印刷やPDF出力をサポートしてるそうな。
コンセプトのつくりかた — アイデアをかたちにする技術
サービスは名前が重要。やる理由は『楽しいから!』が対外的には最強。
The State of Web Components
既にYouTubeでは実装されている、CSSがscopedになるのがいいね。npmよりYarnの方が相性いいみたい。
ほとんどのセッションで後日資料公開されるっぽい雰囲気だったので、出てないセッションもチェックしておきたい。